Blog

ジンジャーシロップやクラフトコーラを流通させるには vol.6

ジンジャーシロップやクラフトコーラを流通させるには vol.6

わたしたち buddha mountainのプロダクト、GINGER LEMON HONEYの販売・流通についての連載です。 前回はこちら ECサイトの制作にあたり、コンセプトを浸透させるためにどのような形が良いかを、共同発起人 N 氏やスタッフと議論をすることになりました。「何もしない、をする」というコンセプトは長い時間をかけて作り上げてきたのと、第一弾製品についてもコンセプトに合致してものを作ることができていたので、あとはかたちにするだけだろうと思っていました。 About忙しい日常の中で、ふと感じる息苦しさ。 わたしたちに、いま必要なのは、心から安らげる場所だ。あるときは都市で、あるときは自buddhamountain.store ブランディング広告を手掛けてきた僕としては、「1サイト、1目的」の原則にのっとり、GINGER LEMON HONEY専用のサイトを作るつもりでいました。 ホームページの目的は1つに絞れ!選びやすい6つの目的はこれ! | くくり|はじめてのホームページ作成を楽しくシンプルにあなたのホームページをつくる目的は何ですか?ホームページを作る目的をしっかり持ってサイト運営することで成果の出やすいホームkukuli-blog.com そのつもりで作業を進めて、簡単なワイヤーフレームを見せたのですが、あまりWEBサイト制作経験のない仲間たちには違和感があったようです。サービス開始前で、商売の現実が見えていない中で、サイトの中にGINGER LEMON HONEY の情報しかないことに物足りなさを感じたようです。また、構想としてはGINGER LEMON HONEY以外にもプロダクトをつくっていく予定だったので、その場合どうするのか? 更新しやすいECサイトにした意味は? 「何もしない、をする。」この重要なのに、サイト内にその話はでてこないのかというような話が持ち上がりました。 クライアントワークであれば、「印象が散漫になる」「目的を達成できない」と切って捨てていたところですが、自分でブランドを立ち上げるとなると、さまざまな迷いが生じてきます。クライアントワークでもないのに、クライアントワークのやり方「だけ」をやっていくのであれば、そもそもbuddha mountain を立ち上げた意味は? また、純粋な気持ちでというか、アマチュアリズムも大切にしながら立ち上げたさいとでもあったので、あまりセオリー通りに進めすぎるのもどうかな?などと、今考えると顧客の気持ちはそっちのけで迷路に入り込んでいるような感覚がありました。 さらにECサイトやSNSでの発信も考えていたので、サイトをわければわけるほどリソースの問題がでてきます。ここで過去のクライアントの方々が、われわれの提案にたいして、「折衷案」のような返答をしてくることがままあったのを思い出しました。顧客の痛みを感じられるように仕事をしてきたつもりでしたが、全然できていなかったなあという反省もありました。...
続きを読む
移動用書斎としての新幹線

移動用書斎としての新幹線

こんにちは。こんばんは。 buddha mountain の岡尾です。静岡と東京の2拠点生活をしていて、基本的には自家用車で移動しています。ところが、最近立て続けに新幹線を利用する機会があり、新幹線って良いなあとしみじみと感じています。 自家用車は静岡との2拠点生活を本格化させるにあたり、そろそろ免許返納という母からどさくさ紛れにいただいたもので、特に静岡生活においてはなくてはならないものになっています。それまでも静岡には通っていたのですが、新幹線移動だったので立ち寄る駅「前」のことしかわかっていなかったのですが、車でしかいけないところにこそ、その地域の色がでていて面白いなと思います。ちょっと不便なところにあるスーパーの品揃えが良かったりして、本当に世界が広がりました。 ただ、それにつけても新幹線です。まず、移動に緊張感がないのが良い。車は事故のリスクがありますし、高速なんかはこのスピードでぶつかったらどうなるんだろうと怖くなる瞬間があります。もっとも、最近は慣れてきてしまってちょっと危ないなと思っているのですが……。あと、移動時間に仕事したり読書したりできるのが素晴らしい。思えば、積読を出張の移動で消化していたことを思い出しました。 最近はChillab.の連載でも書いているとおり、大阪への出張の機会が多くなってきました。静岡までは1時間弱で大阪まではだいたい2時間ちょい。静岡までならブログをかけるし、2時間ならかなりの仕事量をこなせます。これは錯覚かもしれないのですが、普段机に向かうよりも捗る気がします。程よい揺れと、時間の制約がそうさせるのかもしれません。 費用的な問題もあり、あまり新幹線にばかり乗ってはいられないのですが、これを応用して、なにか普段と違う刺激と制約を与えて、マンネリを打破していきたいところです。例えば ・閉店間際のカフェ / ファミレスで閉店時間までにタスクを終わらせる・雨が降りそうな天気のときに近所の公園で雨が降るまで集中?(ややこしい) 今日もお読みいただき、ありがとうございます。こんなことを考えている間に、タスクを進めたほうがよいかもしれませんね笑
続きを読む
チルを探求するラボーchillab.ーのことー vol.4

チルを探求するラボーchillab.ーのことー vol.4

大阪は築港で始まった、buddha mountain と 地域との協業プロジェクト chillab. についてのお話です。前回はこちら   前回は、コンペ主催者の美想空間より、ものづくり企業を紹介していただいたところまでを綴りました。 美想空間運営のショールーム KLASI COLLEGE には先日まで THE MATERIAL という素材・建材の展示スペースがあり、建築資材としてのみならず、プロダクトデザイナー、クリエイターとのコラボレーションも積極的に進めているとことでした。 このスペースを取り仕切るのは大阪で建築士、建材・素材のスペシャリストして活躍する M8デザイン松尾氏。本日〜明日開催の「カタログの無いものづくり展」の主催者でもあります。 さまざまな素材や建材をみさせていただいて、インスピレーションがわくのを感じました。松尾氏とも面会して、いろいろとお話をさせていただきました。「これはいける!」と自分の中で盛り上がったのですが、隣にいる共同発起人N氏は僕ほど盛り上がってない様子でした。帰りの道中で、率直に意見交換をしました。 僕「いろいろ見せてもらったけど、どうだった?」N「いろんな素材があって、可能性ひろがりそうだね」僕「〇〇で、〇〇もできるし、〇〇もいいよね」※〇〇には具体的な素材、製品が入ります。N「うーーーん。そうね」僕「なんかひっかかるところある?」N「buddha mountain のコンセプトに合致してるそれ?」僕「ああたしかに」 知らぬ間に、素材大喜利というか、「このマテリアル を使ったらどうなるか」という話になってしまっていました。N氏はこういうときにあまりぶれないのが強み。もう一度原点にかえり、コンセプトから考え直した結果、「キクズノヒト 」のプロダクトに強く惹かれることに気づきました。 キクズノヒト | kikuzunohitoキクズノヒト|kikuzunohitoは木工所から回収した廃棄予定の木屑を原料に物作りをしています。木屑を魅力あるものに生www.kikuzunohito.com 今日もお読みいただき、ありがとうございます。梅雨なのにあまり雨が降らないのはいいことなのかと考えています。今日は移動日なので助かりました。
続きを読む
x